Apple、「iPhone 16e」を発表〜税込99,800円から

Appleが、iphone 16シリーズの新モデル「iPhone 16e」を発表しました。

【リンク】Apple公式サイト – iPhone 16e

iPhone 16/16 Proに次ぐ新しいモデルで、最新の技術を採用しつつ税込99,800円〜と価格を抑えたのが特徴です。

廉価版のiPhone SEシリーズに代わる位置付けとみられるものの、A18チップ・48MPカメラ・長時間使えるバッテリーなど、最新の基本性能を備えています。

比較対象となるiPhone 16との主な違いは次のとおり:

  • GPUコア:5→4
  • カメラコントロール(側面のボタン)が無し
  • 広角カメラ・マクロ撮影機能無し
  • センサーシフト光学式手ぶれ補正 → 光学式手ぶれ補正
  • ダイナミックアイランド → ノッチ
  • MagSafe → ワイヤレス充電

一方で、iPhone 16よりもバッテリー駆動時間は長く、Appleによるセルラーモデム「Apple C1」を初めて搭載するなど、より進化(?)した面もあります。

価格はiPhone 16の税込124,800円(128GB)〜に対して、iPhone 16eは税込99,800円(同)〜となっており、性能差が少ないぶん価格面でのインパクトも少なめの印象。

iPhone 16eの「e」の意味については、現時点で公式の発表はないものの、「Economical (経済的な)」や「Essential(必要不可欠な)」などが候補としてあげられているようです。

価格を抑えつつ基本機能に絞っているという意味では、どちらも含んでいるいるかもしれません。

iPhone 16eシリーズの予約注文は2025年2月21日午後10時からで、発売は2月28日となっています。

【リンク】Apple公式サイト – iPhone 16e