雑誌『デジモノステーション 2016年2月号』(定価620円)の特別付録として同梱されているSIMカードを試してみました。

「0SIM(ゼロシム) by So-net」は、初期手数料および月額基本料金が無料という、非常に魅力的なSIMカードです。

料金は月間500MB未満であれば無料。その後は従量制で、2GB(2,048MB)から5GBまでは1,600円に固定されます。

5GBを越えると、速度が200kbpsに制限されます。

  • 0MB~499MB:0円
  • 500MB ~ 2,047MB:100円~1500円
  • 2,048MB ~:1600円

digimono_0sim_card_1

SIMカードは表紙の裏に挟んであります。

NTTドコモのMVNOのため、利用するにはドコモの端末またはSIMフリー端末が必要となります。

形状は「nano SIM」で、iPhone 5以降であればそのまま使用可能。

推奨されていはいませんが、ゲタを履かせることでmicro SIMでも使用できるはずです。

digimono_0sim_card_2

SIMフリーのiPhone 6sに挿してみました(SIMの抜き差しは電源をOFFして行いましょう)。

digimono_0sim_card_3

SIMを挿したら、APNの設定(プロファイルをインストール)を行います。

わかりやすい動画も用意されているので、初めて格安SIMを利用する人でも安心。

あとは、オンラインで支払い情報(要クレジットカード)などを入力するだけで、開通手続きが完了です。

digimono_0sim_card_4

データ使用量は「0 SIM」の利用者サイトで確認できます。

500MBは比較的簡単に達してしまうので、0円運用をしたい人はこまめなチェックが必要となります。

回線はドコモの4G/LTEで、下り最大225Mbpsとされています。

通信速度を測定するアプリを使い、「ソフトバンク」「OCNモバイルONE」のSIMと簡単な比較テストをした結果がこちら。(測定3回の平均)

速度比較
0 SIM OCN モバイルONE SoftBank
下り(Mbps) 32.2 9.99 22.4
上り(Mbps) 10.8 12.59 2.27

ユーザー数が少ないのか、下りは同じNTTドコモの「OCNモバイルONE」よりも良い結果にとなりました。

通信速度は時間や場所によって大きく異なるので、あまり参考にならないかもしれませんが。

digimono_0sim_card_5

使い方によっては実質無料で運用できるので、ふだんあまり使わない端末用や、子供へのお下がり、といった用途に向いているかもしれません。

使い過ぎたとしても1,600円が上限なので、びっくりするような請求がくるという心配もなく、1枚持っておいて損はないSIMカードではないでしょうか。

【追記】オンラインショップでは欠品中ですが、アマゾンのマーケットプレイスで、2,500円前後で販売されているようです。