
Appleが今秋に発売すると予想されている「iPhone 8 (仮称)」に、3Dカメラが搭載されるとの情報が掲載されています。
KGIのアナリスト・Ming-Chi Kuo氏の最新レポートによると、iPhone 8はフロントカメラに赤外線モジュールを搭載し、3D空間を認識できるとのこと。

カメラはソニー製で、赤外線のレシーバーはFoxconn/シャープ製を採用し、赤外線を空間(画面側)に照射し、物体に反射したものをレシーバーで読み取る仕組みのようです。
赤外線レーザーにはルメンタル社の垂直共振器面発光レーザ(VCSEL)、空間認識にはAppleが2013年に買収したPrimeSense社の技術が使われる、としています。
3Dカメラの用途としては、指紋の代わりに顔の特徴を利用した認証システムや、ゲームへの応用も考えられます。
iPhone 8に関するこれまでの情報はこちらをどうぞ。
【リンク】iPhone 8の情報・噂のまとめ