携帯電話、MP3プレーヤー用ケースを製造・販売している”Skiny Material”さんより、「iPod touch」用シリコンケースのサンプルを提供して頂きました。
今回試したのは、”bloody(深紅)・titanium(シルバー)・hotaru(ホワイト)”の3色です。多くのiPod用アクセサリと違って、”Made in Japan”です。
携帯電話、MP3プレーヤー用ケースを製造・販売している”Skiny Material”さんより、「iPod touch」用シリコンケースのサンプルを提供して頂きました。
今回試したのは、”bloody(深紅)・titanium(シルバー)・hotaru(ホワイト)”の3色です。多くのiPod用アクセサリと違って、”Made in Japan”です。
今日のアプリは、お気に入りのWebアプリの登録・管理・起動を便利にする「iHome」です。
SafariのブックマークでもWebアプリの登録・起動は出来ますが、文字だけというのはどうも味気ない気がします。また、iPod touch のキーボードで長いURLを手で入力するのも骨が折れますし、せっかく入力したURLも、iPod touch に何かあった場合は消えてしまうかもしれません。
「iHome」はそんな問題を解消してくれる、とても簡単・便利な無料のアプリ(サービス)です。
NTTBPによる公衆無線LANサービス「Wi-Fine(ワイファイン)」が、12月1日より iPod touch 向けの無料接続キャンペーンをするそうです。
【ソース】 エリア拡大&iPod touch限定キャンペーンが12月1日スタート!
http://www.wifine.jp/news/071129area.html
iPod touchユーザだけに「Wi-Fine」が1日1回時間無制限で無料開放される、という嬉しいキャンペーンです。
来年1月下旬に発売予定の「Office 2008 for Mac」の”PowerPoint 2008″に、iPod/touch 用の機能が搭載されるようです。
【ソース】 PowerPoint to Go
http://blogs.msdn.com/macmojo/archive/2007/11/27/powerpoint-to-go.aspx
“テトリス”、”ぷよぷよ”など上からブロックが落ちてくるパズルのことを、”落ちものゲーム(落ちゲー)”と呼ぶそうです。
この「iFreecell」もiPod touch用落ちゲーの一種で、ルールは簡単ですが結構ハマりそうです。
このゲームの”新しい”ところは、”ゲームの結果をリンクにして、メールで送ったり公開できる”、という点です。詳しい説明は本家サイトにあります。
【参考リンク】 http://satoshi.blogs.com/life/2007/11/ifreecell-12.html
早いところではそろそろ始まっている忘年会。「師走」になって忙しくなる本当の理由は、仕事ではなくて忘年会だったりする人も多いのではないでしょうか?
またこの時期、どこの店も混んでいて予約をとるのが大変です。店を紹介する”グルメサイト”がネット上にいくつもあるので、適当にに店を選んで電話をかける、を繰り返すことになります。
いつもはPCでする店探しを今年は、「駅しんぼ」を使ってiPod touchでしてみましょう。
by 黎慇(れいん)
iPod touch用の液晶画面保護シートを3種比べてみました。
鏡面部分を保護するシートが付属しているものもありますが、それらは鏡面部分の一部しか保護しないものしかありませんでした。きっちり鏡面部分全てを保護したい場合は、シリコンケースやハードケースなどを利用してください。
今回は、タッチパッド部分の液晶保護シートに着目して比較しています。
「iPod touch」の標準ブラウザ “Safari” のブックマークは、サイトの登録が簡単で便利です。
いろいろなサイトをサーフィンしていると、知らず知らずのうちにブックマークのリストが長くなり、タイトルを見てもどんなサイトだったか分からなくなることがあります。
今日のアプリはそういった問題を解決してくれるブックマークです。
「脳を鍛える大人のDSトレーニング(脳トレ)」が、子供・若い男性という従来のゲーム購買層のみならず、大人や女性にも反響を呼んびブームとなりました。その後「脳トレ」は海外でも発売され、話題になったそうです。
今日のアプリ”MindDoji”は、「脳トレ」と同じコンセプトのトレーニングソフトです。