アンケートNo.4~iPod touchのアクセサリ

「iPod touch」だけでなくiPod 全般に言えることですが、使っているといろいろなアクセサリーが欲しくなってきます。最近店頭にも touch 用のアクセサリが並び始めてますね。

そこで、”いったいどんなアクセサリーが人気なのか?”、が気になりアンケートをしました。 今回は、

「iPod touch」用に購入した(したい)アクセサリーは?

で回答を募集しました。以下がその結果です。

 

期間:2007年11月1日~11月15日
延べ参加者:335
方式:複数回答

 

poll_resutls_04.PNG ケース、保護フィルム、ヘッドフォンが上位になるのは予想していましたが、無線LAN APが2位に入っているのは意外でした。ほぼ4分の一の人が購入した(したい)と考えている、との結果です。確かに無線LANがないとiPod touchの十分に楽しめめないので必須アイテムですね。

私自身は touch はヘッドフォンでしか使ったことが無いですが、スピーカを挙げた人も多くいました。皆さんどのようなスピーカを使っているか気になります。

今回も多数の方からご協力いただきました。ありがとうございました!

2chがサクサク動く~今日のiPod touchアプリ第26回

今日のアプリは巨大掲示板”2ch”の「iPod touch」用ビューアです。アルファ版とのことですが、とても便利なので紹介することにしました。

このビューア「2tch」はネイティブアプリなので、ダウンロード+インストールが必要です。”そんなことしなくて Safariで見れるよ” と言われそうですが、その手間をかけるだけの価値があります。使ってみると”サクサク動く” ことのよさを実感してもらえると思います。

今後キャッシュ機能を追加して、”オフラインでの閲覧” も可能になる予定だそうです。電車の中等で使えるようなってとても便利になりますね。 期待しましょう!

 

感想、質問などありましたフォーラムへどうぞ。


タイトル: 2tch
ジャンル: Util
タイプ: Native アプリ

ソース: http://son-son.sakura.ne.jp/download/2chviewer_for_ipodtouchiphone.html

 

トップページでカテゴリをリストしているところ。

app_util_2tch1.png

スレッドの読み込み中。

app_util_2tch2.png

 

スレッド表示画面。

app_util_2ch3.png

マピオンで地図検索~今日のiPod touchアプリ第25回

先日”ナビタイム”で地図検索アプリを紹介したばかりですが、マピオンも「iPod touch」に対応、とのニュースが入ったので比較を兼ねてレポートします。

メインのページにアクセスすると、駅名、住所、施設・地名、郵便番号の4つの検索用フィールドが表示されます。それぞれ例が示されているので迷わずに入力できます。”ナビタイム”で可能な電話番号の検索はできないようです。

検索フィールドに入力して検索してみると、結果の表示に違いがあることが分かります。”ナビタイム”は検索キーワードで該当したものをカテゴリ別にリストアップします。”マピオン”は、検索結果が多い場合、所在地、ジャンルでの検索結果の絞り込みが可能です。リストの表示は”ナビタイム”の方が「iPod touch」らしいデザインで好感が持てました。

地図の表示は、”マピオン”ではドラッグによる移動が可能です。直感的に操作できるので、”ナビタイム”よりも使い易いでと思いました。ただ、”マピオン”は縮尺の変更が2段階しかできず、この点では”ナビタイム”の方が上といえます。

両者とも一長一短があるという感じで、現時点ではどちらが優れているとは言えない状態です。iPhone標準のGoogleマップのユーザーインターフェイスが圧倒的に使い易いため、両者とも今一歩な印象を受けてしまいます。GoogleマップはNativeアプリなので、Webアプリと比較するのはフェアでないかも知れませんが。

更なる機能追加、そしてNativeアプリ版が公開されるのを期待したいと思います。

 

感想、質問などありましたフォーラムへどうぞ。


タイトル: Mapion Touch (マピオンタッチ)
ジャンル: Map
タイプ: Web アプリ

ソース: http://www.mapion.co.jp/touch/

 

メインの検索画面。

app_map_mapion1.png

 

検索結果の表示。結果が多い場合は絞り込みのオプションが表示されます。

app_map_mapion2.png

 

地図表示。ドラッグによる移動。タップによる拡大・縮小(2段階のみ)が可能です。

app_map_maion3.png

 

 

 

朝日新聞「アサヒ・コム」 iPod touchに対応

朝日新聞が提供するニュース配信サービス「アサヒ・コム」が touch に対応というニュースです。

iasahi1.png

 http://i.asahi.com にアクセスすると、ニュース、ビジネス、トピックス、スポーツ、エンタメのカテゴリから5つずつ見出しが表示されます。文字の大きさ、スペースのとり方が「iPod touch」の画面に最適化されていて見やすくなっています。

iasahi2.png見出しをクリックすると、記事の主要部分と写真などが表示されます。文字の大きさがちょうど良いので拡大する必要はありません。”記事の全文”をクリックすると、同じサイトのPC版へ移動します。こちらはピンチアウトしないで読むのは辛いです。

いろいろなサイトが「iPod touch」に対応してくれるのは嬉しいですね。次はどんなサイトが対応するのか楽しみです。

 

 

マスターマインド~今日のiPod touchアプリ第23回

「iPod touch・タッチ」向けのアプリには、昔懐かしいゲームが多くあります。

今回のWebアプリもプレーしてみて、子供の頃に遊んだことを思い出しました。もっともそのころは、”ホームランとヒットのゲーム”、と呼んでいましたが。

欧米では”マスターマインド”と呼ばれるクラッシクなゲームだそうです。色の付いたボールの配列を、ヒントをもとに推理しながら当てます。単純なゲームですが、インターフェイスとグラフィックがきれいで楽しく遊べます。

 

感想、質問などありましたフォーラムへどうぞ。

タイトル:
myiphone.l:Mastermaind

ジャンル: Puzzle
タイプ: Web
アプリ

ソース: http://mastermind.myiphone.pl/

 

メイン画面。オプションで難易度、ボールのデザインなどを変更できます。”New Game”でスタートします。

app_game_mastermind1.png
一番段からスタート。黒いマルは色が合っている数。白いマルは色と位置が合っている数です。

app_game_mastermind2.png

ナビタイムで地図検索~今日のiPod touchアプリ第22回

“NAVITIME が 「iPod touch・タッチ」 に対応!?”、というニュースを読んで早速試してみました。

正確には、”地図検索サービスを「iPod touch」向けに提供”ということで、地名などから地図の検索・表示が出来る、というものでした。つまりナビの機能はありません。今後機能を追加していき、2008年以降に有償化していくそうです。(有償は歓迎しませんが。。。)

実際に検索をしてみると、地名、ランドマーク名だけでなく、店舗やバス停などまで登録されているのが分かります。データベースはとても充実しているようです。

地図は1万分の1まで登録されていて、細かい路地や建物まで認識できます。少し残念なのは、「iPod touch」のインターフェイスをフルに活用していないことです。ドラッグによるスクロールや、ピンチでの拡大・縮小には対応していません。今後してもらえるとうれしいですね。

 

感想、質問などありましたフォーラムへどうぞ。

タイトル: NAVITIME
ジャンル: Map
タイプ: Web アプリ

ソース: http://touch.navitime.co.jp/

 

立ち上げる度にNAVITIMEのロゴを表示。

app_map_navitime1.png

 

キーワードで検索すると、結果がリスト表示される。

app_map_navitime2.png

 

検索結果から目的の場所を選択。地図が表示される。ズームはプラス(+)、マイナス(-)をクリックする。

app_map_navitime3.png

 

 

マックでiPod touch-Wi-Fi機能でネット接続

iPod touch を外で使う」では、無料のサービス「FON」を紹介しました。今回、有料サービスの「BBモバイルポイント」を試してみたのでレポートします。

BBモバイルポイントとは?

bbmobilepoint_logo.PNGBBモバイルポイント」は、ソフトバンクテレコムが提供する有料の公衆無線LANサービスです。AP(アクセスポイント)数は全国で約35,00。JRの主要駅、空港、マクドナルド、ルノアールなどで使えます。

BBモバイルポイント エリア情報
http://bbmp.softbanktelecom.co.jp/business/wlan/area_list/index.html

「BBモバイルポイント」は無線LANのAPのみを提供し、別途提携しているプロバイダーとの契約が必要です。通常それらのプロバイダーの”公衆無線LANオプション“として提供されています。料金は月極め、一日ごと、従量制など、プロバイダによって様々です。また、プロバイダーとの契約無しで、1日または2週間使うプランもあります。

詳しい設定方法はこちらを参照してください。

「BBモバイルポイント」の使い方
http://ipodtouchlab.com/wifi/wifi-bbmobile.html

 

マクドナルドで試す

あらかじめエリア情報で「BBモバイルポイント」を提供しているマクドナルドをチェックしておきました。上のロゴが店の入り口にあるのが見えました。

ダブルチーズバーガーのセットを注文して着席。アンテナの位置を探しましたが見当たりません。iPod touch の Wi-Fi 設定画面でみると、アンテナ2つ(3つが最大)だったのでそこで試すことにしました。

事前に携帯に送っておいたWEPキー、ログインID、パスワードを見ながら接続。フォーラムで、”英語キーボードを使用する”、という情報を頂いていたのでそのとおりに入力。あっけなく繋がりました。

Webのブラウジングやアプリのインストールなどを試してみましたが、ストレス無く動作。以前このサイトで紹介した、”iNetwork Test“で計ってみると、

1回目 594.4 
2回目 481.8
3回目 597.2
平均 557.8

で、自宅のLaFoneraより少しよい結果となりました。

その後、JRの駅にある”Beck’s Coffee Shop”、東京駅構内などで試しました。場所を変えた場合、「BBモバイルポイント」のログインは必要ですが、WEPキーの入力は聞いてきませんでした。

思ったより身近にアクセスポイントが多く便利ですね。10分間無料で使える”お試しサービス“もあるので、試してみてはいかがでしょうか?

 

<まとめ>

  • 比較的便利な場所にアクセスポイントがある
  • プロバイダのオプション、プロバイダ不要の1日/2週間のプラン、の2つがある
  • 接続スピードは良好
  • ログインが自動化できるとさらに便利

 

【レビュー】超うすシリコン-レイ・アウト シリコンジャケットセット

 レイ・アウト社から発売されている iPod touch・タッチ用ケース、「iPod touch用シリコンジャケットセット(ブラック)」を試してみたのでレポートします。

acc_case_rayout1.jpg

 

エンジョイ数独~今日のiPod touchアプリ第18回

昨年海外でブームになったSudoku(数独)のWebアプリ版です。日本では「ナンプレ」という呼び方のほうがピンとくるかもしれませんね。

iPod touch で動く Sudoku はNativeアプリも含めていくつかありますが、この”Enjoy Sudoku”が使い易かったので紹介することにしました。

紙の方がメモをしながら解けるので便利なのですが、指定した数字のみ色をつけてくれる”Highlight”機能、可能性のある数字だけ表示してくれる”Auto Pencil Mark”などのおかげで、ストレスなくプレーできます。

毎日、6つのレベル(Beginner, Easy, Moderate, Intricate, Difficult, Devious) ごとに新しい問題が出題されます。過去1週間分までさかのぼって遊ぶことができます。

感想、質問などありましたフォーラムへどうぞ。

タイトル: Enjoy Sudoku
ジャンル: Game
タイプ: Web アプリ
ソース:
http://www.enjoysudoku.com/

メニュー画面で難易度、補助機能を選択。

app_game_enjoysudoku1.png“Highlight”機能で、注目している数字をハイライトすることが可能。

app_game_enjoysudoku2.png“Auto Pencil Marks”を使うと便利。

app_game_enjoysudoku3.png

iPod touch を持って外へ出よう! その3~外出先で接続

FONの使い方、設定を紹介するシリーズの最終回は、実際にFONの公衆AP(アクセスポイント)へ接続をしてみたいと思います。

fon_outdoor.jpg

 

1. アクセスポイントの位置を確認

まずはFONの公衆AP(LaFonera)がどこにあるのかを調べましょう。

前回”iPod touch を持って外へ出よう! その2~LaFonera 設定編“、で地図上に自分のLaFoneraの位置を登録しました。同じように他のユーザーが公開しているLaFoneraも地図上に位置が登録されています。FONのページにある”FONマップ”で、実際に公開されているLaFoneraを見ることができます。


http://www.fon.com/jp/

 

にアクセスし、画面上方の”FONマップ”をクリックします。

 

fon_map.JPG

fon_map_online.PNG

 

1時間以内にオンラインだったAPの場所とカバーされているエリア。

 

 

fon_map_offline.PNG

 

1時間以内にオンラインでなかったAPの場所とカバーされているエリア。

 

 

fon_ma_customized.PNG

 

オーナーによって情報がカスタマイズされているAP。

 

 

 

2. FON_AP(公衆AP)に接続

APのエリア内に移動し、iPod touchで接続します。

設定 > Wi-Fi > ワイヤレスネットワークを選択

に、「FON_AP」があることを確認し、タップして接続します。

 

fon_config_fon_ap.png

次にSafariを開き、ブックマークから”Yahoo!”を選択します。”Yahoo!”は開かれずにユーザ認証のため、FONのログインページにリダイレクトされます。

ここで会員登録したメールアドレスパスワードを入力します。

 

fon_login.png

 

ログインに成功すると、インターネットへの接続が完了します。

 

Apple CEOとの接触が伝えられるなど、注目が集まるFON。今後もAPが増えることを期待します。

 

参考リンク:

iPod touch を持って外へ出よう! その1~ FON 導入編

http://ipodtouchlab.com/2007/10/ipod-touch-fon-1.html

iPod touch を持って外へ出よう! その2~ LaFonera 設定編

http://ipodtouchlab.com/2007/10/ipod-touch-2-lafonera.html

FONのCEO がApple CEO スティーブ・ジョブズと接触

http://ipodtouchlab.com/2007/11/fonceo-apple-ceo.html

 

 

最新のエントリー

最新のレビュー