ネット接続スピードを計測~今日のiPod touchアプリ第15回

ふだんサクサクと軽快に動くiPod touchですが、まれにSafariでのページの読み込みが遅いと感じたり、YouTubeで動画が止まったりすることがあります。その原因はネットワークのスピードかもしれません。

そうゆう場合に役立つのが、「iNetwork Test」です。

不安定になりがちなWi-Fiでの接続スピードを計測することができます。PC向けの同様のサイトはFlashを使っている場合がほとんどで、iPod touchのSafariで動きません。

以下がFon のLaFoneraを使って私のiPod touchで計測した結果です。

1回目 308.9 kbps
2回目  396.5 kbps
3回目 580.4 kbps
平均 428.6 kbps

計測結果をフォーラムへレポートして頂けると参考になります。

タイトル: iNetwork Test
ジャンル: Utility
タイプ: Web アプリ
ソース:
http://www.iphonenetworktest.com/

iPod touchのネットワーク接続スピードを計測するアプリ。iPhone向けに作られたようで、”Not IPhone”と表示されるがtouchでも問題なく動作する。

左の”start test”を押して計測をスタート。

app_util_inetworktest1.png

画像を読み込んでスピードを計測、結果を表示します。

app_util_inetwork_test2.png

月の満ち欠けをシュミレート~今日のiPod touchアプリ第14回

中秋の名月はとっくに過ぎましたが、お月見に役立つアプリの紹介です。

実はお月見なんてあんまりしてことないですが、ふと夜空を見上げた時に満月だとなんか嬉しくなります。逆に少し欠けているとあと何日で満月になるのか気になったりもします。そんな時このアプリで月の満ち欠けをチェックしてみるのもいいかもしれません。

感想、質問などありましたらフォーラムへお願いします。

タイトル: iPhone Moon Phase
ジャンル: Utility
タイプ: Web アプリ
ソース:
http://www.microseconds.com/imoon

今日の月の満ち欠けを表示。日付を指定することも可能。次の満月まであと何日かも表示してくれる。

app_util_iphone_moon_phase.png

501 Darts~ 今日のiPod touch アプリ 第13回

本物のダーツとは似ても似つかない操作感で狙ったところに飛ぶようになるにはかなりの熟練が必要です。

レポート、質問などありましたらフォーラムへお願いします。

タイトル: 501 Darts
ジャンル: Game
タイプ: Web アプリ
ソース:
http://mynumo.com/iphone/darts/index.htm

iPod touch を相手にダーツで対戦するゲームです。501から点数をひいていき、先にゼロになったほうが勝ち。

app_game_501darts.png

アームバンド付き~Action Jacket for iPod touch

Focal Point 社より、iPod touchをアクティブに持ち運べるプロテクトケース”Action Jacket for iPod touch”が発売されました。

acc_case_focal_AJ.jpg

iPod touch を傷や汚れから守る軽量でスムーズな素材を使用。ジョギング・エクササイズ時にも使えるようアームバンドを付属。また、アームバンドを取り外しベルトクリップを使うことも可能。

今までジョギングやエクササイズしながらの使用といえば、iPod shuffle か nano が定番でした。これらの機種と同様、iPod touch はHDDの代わりにフラッシュメモリーを使っているので衝撃には強く出来ています。iPod touch はアームバンドで腕につけるには少し重すぎだと思うので、付属のベルトクリップで腰につける方が現実的かもしれませんね。

発売中
価格:オープンプライス

天気予報をチェック~今日のiPod touchアプリ第12回

iPhone と iPod touch の違いはろいろありますが、そのうちのひとつがプリインストールされているアプリの数です。 iPhone にあって iPod touch に無いものは、

  • メール
  • 株価
  • ノート
  • 天気

があります。どれも便利でiPhoneがうらやましく感じるところですが、今回紹介する”WeatherBug”で iPod touch でも天気予報をチェックできるようにしましょう。

レポート、質問などありましたらフォーラムへお願いします。

タイトル: WeatherBug
ジャンル: Utility
タイプ: Web アプリ
ソース:
http://iphone.weatherbug.com/iphone/

世界各地の現在の天気、週間予報、衛星写真などが見れる。日本の観測点も多数選択可能。温度は摂氏と華氏を切り替えることが出来る。降水確率が表示されるともっとよいですね。

現在の天気(千葉県市川市)
app_util_weatherbug1.png
週間天気予報
app_util_weatherbug2.png
衛星写真(更新頻度が低いようです)
app_util_weatherbug3.png

iPod touch を持って外へ出よう! その2~ LaFonera 設定編

前回 “iPod touch を持って外へ出よう! その1~ FON 導入編“に続いて、今回はLaFonera の設定をみていきます。

安価でシンプルなLaFonera は基本的に面倒な設定は必要なく、デフォルトの設定だけで使用することが出来ます。大まかな手順は、

  1. LaFonera を接続
  2. LaFonera をFONへ登録
  3. iPod touch の設定

となります。順にみて行きましょう。

1. LaFonera を接続

下の写真がLaFoneraのコネクター部です。左がACアダプタ、中央がLANポートです。右端にある白い棒状のものがアンテナで付け根のところで折れ曲がり、自由に動かすことが出来ます。

この中央のLANポートとブロードバンドールータやモデムのLANポートを接続します。

 

IMG_3375.JPG

LaFonera のインジケータは、WLAN, INTERNET, POWERの3つだけです。ACアダプタをつなぎ、右の2つ(INTERNET, POWER)が点灯するのを確認します。(3分程度かかる場合があります。)

 

fon_indicator.JPG
2. LaFonera をFONへ登録

設定>Wi-Fi を選ぶと、デフォルトでは下のように2つのアクセスポイントが出てきます。

FON_AP – パブリックようアクセスポイント。会員向けに公開する方です。
MyPlace – 自分が使うためパスワードで保護されています。(鍵マークがついています)

ここでは、FON_APを選び接続します。

fon_config_fon_ap.png

Safari を立ち上げるとFONのコミュニティサイトが開くので、購入時にユーザ登録したID(メールアドレス)とパスワードでログインします。ここで必要事項を記入して、LaFoneraの登録を行います。

以上でLaFoneraの登録は完了です。

3. iPod touch の設定をする

LaFoneraの接続・登録が終わったら、いよいよプライベートAPへの接続です。再び設定>Wi-Fiを開き、今度はMyPlaceを選びます。

パスワードを聞いてくるのでLaFonera底面にある、シリアルナンバーを入力します(初回のみ)。

注意が必要なのは、このシリアルナンバー入力を英語キーボードで行わないといけない点です。設定>一般>キーボード>各国のキーボード、で英語をOnにします。画面左下の地球儀のようなマークをタップするとキーボードの切替ができます。

fon_config.png

以上で設定は終わりです。これで家の中でWi-Fiが使えるようになります。

実際にiPod touch でFON を使っている方の報告、導入時の質問などお待ちしてます。フォーラムへどうぞ!

次回、”その3”では、実際に外に出て公衆FON_APを使ってみたいと思います。

 

 

 

知らないことはWikipediaで~今日のiPod touchアプリ 第11回

ひと昔前まではどこの家にもあった百科事典。最近はほとんど見かけることはありません。

本棚1つ埋まってしまうよなスペースも無いですし、なにより世の中の変化が早すぎて情報がすぐに陳腐化してしまうのが理由のひとつでしょう。

その点、Wikipedia (wiki で作られた百科事典)は情報の量、鮮度ともに紙ベースの百科事典とは比べ物にならないほどのレベルに達しています。今回紹介する iPodia はiPod touch から簡単にWikipedia にアクセスできるアプリです。調べたいことがあったら、PCを立ち上げることなくすぐにiPodiaで調べることがきます。

またひとつ百科事典が要らない理由が増えてしまいましたね。

レポート、質問などありましたらフォーラムへお願いします。

タイトル: iPodia
ジャンル: Utility
タイプ: Web アプリ
ソース:
http://keishi.net/ipodia

Wikipedia を iPod touch で見やすいフォーマットで表示してくれるアプリ。日本語以外の言語も選ぶことが出来る。

iPodia 検索画面
app_util_ipodia.png

iPodia エントリ画面
app_util_ipodia2.png

iPod touch を持って外へ出よう! その1~ FON 導入編

iPod touch を外出先で利用する“、でとりあげたFONを自宅に導入したので、3回シリーズでレポートしたいと思います。

IMG_3367.JPG

まず最初にFONについて知らない方のために簡単に説明します。FONの特徴をあげると、

1) 国内最大(世界でも最大)の無料公衆無線LANネットワー
2) 低価格で無線LANを導入できる (おそらく一番安い)
3) 会員は同士で無線LANを共有しアクセスは無料

となります。1) についてですが、FONは数ある公衆無縁LANサービスの中でも圧倒的に多くのアクセスポイントを誇ります。(2007年12月3日現在で24,564) 必ずしも人が多く集まる場所に設置してあるわけではありませんが、他を大きく引き離しています。

2) FONは無料のサービスですが、利用を始めるにあたりFONが提供している無線LANルータを買う必要があります。種類は2つあります。

La Fonera (1,980円) (有線ポートなし)
La Fonera+ (3,800円) (有線ポートx1)

 
“iPod touchでネット接続”するだけならでLaFonera、ネット接続に加えて”iPod touch とPC間でのファイル交換”や”Jailbreak”などをするならLaFonera+のほうが接続が簡単でオススメです。
通常、無線LANルータは1万円程度しますので、FONのルータはかなりお手頃です。

3) FONの無線LANルータ、LaFonera を購入し、ユーザ登録をしてFONの会員になります

LaFoneraはプライベート用とパブリック用の2つのアクセスポイントがあります。このうちプライベート用は通常のインターネットアクセスに使います。一方パブリック用は他の会員向けに公開し、会員は誰でも使えるようにできます
FONのユーザが増えるたびにアクセスポイントが増えるわけです。LaFonera がソーシャルルータと呼ばれ、FONのアクセスポイント数が多くかつ増え続けているこのためです。

次回、”LaFonera の設定編“でルーターの設定方法をみていきます。

Google Docsでxls,doc,ppt~今日のiPod touchアプリ第10回

Excel, Word, PowerPoint。これらの機能がiPod touchで使えたら便利ですよね?

残念ながら iPod touch 用のOffice は発売さていないので、今のところ使うことはできません。それでも何とか使いたい!、という人のためのアプリを紹介します。Google Docs です。

Google Docs はWeb ブラウザで使える、Excel, Word, PowerPoint とよく似た機能を持つアプリケーションです。Microsoft の製品より機能は限られていますが、ちょっとした用途には結構使える便利なツールです。

そのGoogle Docsが先日、iPod touch からも使えるようになりました。iPod touch からはファイルの閲覧のみで変更はできません。しかしながら、PowerPointのファイルをPC上でGoogle Docsに変換し、iPod touch 上で見たときは結構感動しました。ぜひお試しください。

 

レポート、質問などありましたらフォーラムへお願いします。

 

タイトル: Google Docs
ジャンル: Utility
タイプ: Web アプリ

ソース: http://docs.google.com/m

 

Google Docs のフォルダ表示

app_util_google_1.png

 

Google Docs の”スプレッドシート” (Excel) 

 

app_util_google_2.png

 

Google Docs の”文書” (Word)

 

app_util_google_3.png

 

Google Docs の”プレゼンテーション” (PowerPoint)

 

app_util_google_4.png

 

 

iPod touch Glossary~やさしいiPod touch関連用語集

フリック」、「Wi-Fi」、「ネイティブアプリ」。 なんのことだか分かりますか?

これらは iPod touch が登場する以前のiPod では使われなかったあたらしい用語です。はじめて聞いた、という方もいるかもしれません。

そこで、iPod touch の登場で使われるようになった新用語と、従来から使われているものも併せて用語集を作ってみました。 iPod touch を持っている方はもちろん、購入を検討している人にもネット上の情報収集などの際に利用して頂ければウレシイです。

用語のエントリは随時追加していく予定です。内容に間違いがある場合はコメントにてご連絡をお願いします。

iPod touch 用語集
http://ipodtouchlab.com/glossary.html

最終更新日: 2007/10/25

最新のエントリー

最新のレビュー