
『Battery Doc – プロのバッテリーのケアと情報 』は、iPhone・iPadの充電サイクル数や、バッテリーの実容量がわかるアプリです。
どんなバッテリーでも、充電を繰り返すと容量が減っていきます。
このアプリ『Battery Doc 』を使うと、デバイスのバッテリーがどれくらい繰り返し充電されているか、またどれくらい疲弊しているか、をチェックすることができます。
バッテリーに関するいくつかの機能がありますが、注目したいのは下のメニューの「Healthy」という画面。
「Healthy」の画面には、次の4つの数字が表示されます:
- Total Load Cycles:充電サイクル数
- Current Capacity:バッテリの残量
- Max Capacity:有効なバッテリーの容量
- Cap Left(Compare to new):新品(設計容量)に対する、現在有効な容量の割合
ざっくり言うと、デバイスをたくさん使っているほど「Toral Load Cycles」が多くなり、バッテリーがヘタっているほど「Cap Left」の数値が下がることになります。
充電サイクル数とは
「充電サイクル」では、100%分の容量を消費(放電)することを「1充電サイクル」とカウントします。
いちどに使い切らなくても、例えば今日75%消費してから充電し、明日25%消費した場合は、2日間かけて1充電サイクルを完了したことになります。
充電器に繋いだ回数でもなく、100%まで充電した回数でもありません。容量丸々1回分を何回消費したか、という回数です。
アップルによると、iPhoneは「充電サイクル」を500回繰り返した時に、本来の容量の最大80%を維持できるように設計されているそうです。
iPadはより性能が高く、1,000回で最大80%を維持する設計とのこと。
設計容量と実容量
iOSデバイスに使われているリチウムイオンバッテリーは、高性能ですが、充電する度に僅かながら容量が減少していきます。
アップルのいう「本来の容量(新品)」は、設計上の容量と言い換えることもできます。それをまとめたのが下の表です。
モデル | 設計容量(Design Capacity) mAh | 80%の容量(参考) mAh |
---|---|---|
iPhone 4 | 1,420 | 1,136 |
iPhone 4s | 1,430 | 1,144 |
iPhone 5 | 1,430 | 1,144 |
iPhone 5s | 1,550 | 1,240 |
iPhone 5c | 1,500 | 1,200 |
iPhone 6 | 1,751 | 1,400 |
iPhone 6 Plus | 2,855 | 2,284 |
iPad Air | 8,557 | 6,846 |
iPad Air 2 | 7,340 | 5,872 |
iPad mini 2 | 6,274 | 5,019 |
iPad mini 3 | 6,274 | 5,019 |
充電サイクル数や有効容量などの情報はこのアプリを使う他に、「iCopyBot」というソフトや、アップルのサポートによる診断などでチェックすることができるようです。
バッテリーのへたりが気になるとき、中古のデバイスを購入する際などに、試してみてはいかがでしょうか。
Battery Doc – プロのバッテリーのケアと情報
仕事効率化:2.9 MB
価格:¥100
開発:Power App GmbH